この記事を執筆した人
ペンネーム:Kelly
- 新卒で大手就職情報会社へ入社
- 企業採用広報ディレクターを経て、最年少で就職総合媒体の編集長に就任
- 編集の傍ら採用イベントにて就職に関する講演などを行う
- その後上司と共に独立し、ナショナルクライアントからベンチャーまで採用コンサルティング・採用ブランディング・PRなどを手がけ、現在は採用PRコンサルタント・広告プロデューサーとして活躍中
目次
「ハタラクティブ」ってどんな就職・転職サービスなの?

ハタラクティブとは
ハタラクティブは、厚労省「若者キャリア応援制度」事業の受託実績を持つ、20代のフリーター・第二新卒者をターゲットとした特化型の転職エージェントです。
国内・海外問わずさまざまな成長の見込まれる市場を積極的に開拓するIT・メディア・人材紹介などをビジネスの核とする「レバレジーズ株式会社」が運営しています。
内定率80.4%?利用者のほとんどが20代
ハタラクティブは仕事探しはもちろん、各種書類の作成や面接対策など就職・転職活動におけるさまざまな不安を、専任のアドバイザーが親身にサポートしてくれます。
内定率「80.4%」の実績は、これらの転職・就職に関わる様々なサポートによるものでしょう。、
またハタラクティブで就職実績のある人のほとんどが「20代」です。
【ハタラクティブ利用者の就職実績】

ミスマッチを防ぐ「紹介予定派遣」
「紹介予定派遣とは」
社員になる前に、実際に派遣社員として勤務し会社の雰囲気や仕事内容を体験できる仕組み
紹介予定派遣は、正社員になる前に実際に働いてみて「社風や仕事内容が自分に合っているかどうか」を確認することができるほか、雇用する企業側も「求めている人材と違った」などの採用ミスマッチを防ぐことができます。
すでに正社員として社会人経験のある第二新卒からフリーターまで、幅広いキャリア層の20代をターゲットとするハタラクティブは、採用のミスマッチを避けて手厚いサポートを受けながら転職活動をすることができるサービスなのです。
「ハタラクティブ」がおすすめなのはこんな人
ハタラクティブって登録しておいた方がいいの?
といった疑問に対して、ハタラクティブを利用するメリットがある人についてまとめてみました!
一つでも当てはまる人は、是非ハタラクティブについて詳しく調べてみましょう!
ハタラクティブはこんな人におすすめ
- 20代全般、第二新卒・既卒・フリーター・ニート
- 20代で、他社で案件紹介を断られた人
- 20代で、正社員経験のない人
- 第二新卒でキャリアにまったく自信のない人
- 未経験OKの求人を探している
- 今はバイトだけど、正社員として働きたい
- 就職したいけど学歴にコンプレックスがある
ハタラクティブは利用者のほとんどが20代で「職歴がない」「正社員未経験」の方たちです。
ハタラクティブでは20代を積極的に採用したい「未経験者歓迎」や「人柄重視」の求人案件が多いため、求人を紹介してもらえないというリスクが低く
他社では案件を紹介してもらえなかった人におすすめです。
もし自分に当てはまらないかも...と感じたら、別記事で第二新卒・既卒・フリーターのそれぞれに適したサービスについて紹介しているので是非そちらも参考にしてみてください!
ハタラクティブのメリット・デメリットを比較
ハタラクティブにはメリットがあることはもちろんのこと、人によってはデメリットに感じる部分もあります。
ここでは実際にハタラクティブを利用した人の口コミを元にハタラクティブのメリットとデメリットについて紹介します。
ハタラクティブのメリット
- 履歴書の添削、模擬面接までサポート
- 未経験OKの求人が常時1,500件以上+職種は40種類
- 転職・就職前に企業に関する様々な情報を知れるのでミスマッチを防ぎやすい
履歴書の添削、模擬面接までサポート
ハタラクティブを利用するメリットの一つが、書類の添削から面接対策まで専任就活アドバイザーによる徹底的なサポートがあることです。
書類選考を通過した後は、企業との面接日の調整もすべて就活アドバイザーが行ってくれるので、在職中や、複数企業の書類選考に通過してもスムーズな日程調整を行うことができます。
このような求職者一人ひとりに合ったサポートを行うことで面接を突破する確率を高め
2018年7月時点ではハタラクティブ利用者は80%以上という高確率で内定を勝ち得ているのです。(書類選考通過率は91.4%)
未経験OKの求人が常時1,500件以上+職種は40種類
ハタラクティブでは求人サイトでは見つからない未経験OK求人が常時1,500件以上揃っています。
ハタラクティブの求人は実際に足を運び取材した企業しか紹介しないので、企業ごとの面接対策ができるのも納得ですね。
転職・就職前に企業に関する様々な情報を知れるのでミスマッチを防ぎやすい
冒頭で紹介した「紹介予定派遣」もそうですが、ハタラクティブで取り扱っている案件はすべて取材している企業なのでその企業に関する情報を豊富に持っています。
もちろんその情報は転職者と求職者に共有するので、入社前にリアルな職場の雰囲気や仕事内容を聞いて自分とマッチしているかが判断しやすくなります。
もちろん企業の選定はプロの力を存分に借りましょう。
ハタラクティブのデメリット
- 1希望内容によっては求人を紹介してもらえないこともある
- 対象エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉が中心
希望内容によっては求人を紹介してもらえないこともある
フリーターの方や第二新卒も含めた若手を積極的に採用する求人を扱うハタラクティブから紹介される案件の多くは中小企業の案件です。
実際ハタラクティブを利用して内定を獲得した企業の約8割が従業員数300人以下の会社です。
大手企業の場合、若手の採用は通常の新卒採用枠だけで埋まってしまい、中途採用も欠員募集などキャリアが求められるものであるため、若手の中途採用自体があまり多くありません。
そのため知名度が比較的低く、募集をしても集まりにくい中小企業の求人も紹介案件に多く含まれます。
もちろん、初回の相談時点では就活アドバイザーにありのままの希望を伝えてみることも大切です。
対象エリアは東京・神奈川・埼玉・千葉が中心
言葉のとおり、関東圏以外の求人は豊富ではありません。
また取り扱い案件も基本的にオフィス所在地に準ずる東京や大阪の大都市圏に集中しており、「地方や地元で就職したい」というような場合は、全国展開している別のエージェントを利用することをおすすめします。
「ハタラクティブ」申し込みから内定までの流れ
ハタラクティブを利用した就職活動の流れを見ていきましょう。
ハタラクティブの申し込み・登録から内定までの流れは以下の通りです。
ステップ | ||
---|---|---|
1 | ハタラクティブのサイトから会員登録) | |
2 | 専任のアドバイザーと就職や転職に関する漠然とした不安や希望先について相談。その後、相談した内容を元に適切な求人を紹介。 | |
3 | 「面接で気をつけるポイント」「よく落とされるパターンへの対策」などそれぞれの求職者に必要な面接ノウハウを伝授 | |
4 | 面接後、就活アドバイザーが企業からヒアリングした結果などを元に、求職者へのフィードバック | |
6 | 内定を得て就職先が決定したら、入社タイミングや出勤当日の日程・準備などもすべて就活アドバイザーが代行 |
以上が、ハタラクティブの登録から内定までの流れになります。
この記事を読んでハタラクティブが自分に合ったサービスと感じていただけたでしょうか?
※登録は30秒で完了
【口コミ・評判】実際に「ハタラクティブ」を利用した人に感想を聞いてみた
実際に転職・就職活動中にハタラクティブを利用したことがある人へ
- ハタラクティブを利用して良かった点
- ハタラクティブを利用して悪かった点
についてアンケートをとりました。
ハタラクティブの登録を検討している方は是非、利用者の体験談を参考にしてみてください!
アパレル店員からwebマーケターに転職した人の声

「様々な職種の求人案件を紹介してもらえた」
- 24歳
Q:「ハタラクティブを利用して良かった点を教えてください」
A:面接の時間を設けて下さり(数回)客観的に自分についての印象や面接などの細かいアドバイスがいただけたこと。
私は事前に自分の希望や自分についての分析を細かくしてデータとしてまとめ事前にメールで提出する様にしました。カウンセリングでは話がすごく進みやすくその日にいくつか求人案件を紹介して頂きました。
自分の希望職種やいま業界で席が比較的空いている職種など、かなりの量を紹介いただけたと思います。
Q:「ハタラクティブを利用して悪かった点があれば教えてください」
A:まず、現職忙しい方には面接(カウンセリング)は時間的に厳しいのかなと思いました。
一般的なサラリーマンの様な制度の企業に勤めている方ですと予定を組むのが厳しいような気がします。
そういった面でも電話でのカウンセリングがあったらいいのかなと思いました。
営業から営業に転職した人の声

「関東圏内の案件しかない点が惜しい」
- 24歳
Q:「ハタラクティブを利用して良かった点を教えてください」
A:専任のカウンセラーが就き、履歴書の丁寧な書き方や面接のアドバイス、面接日の調整や内定から出社までの調整など様々なことをサポートしていただいたので大変助かりました。
自分と同じくらいの年齢のカウンセラーだったので、気軽に色々なことを相談できたのも安心できるポイントで、利用して良かったです。
Q:「ハタラクティブを利用して悪かった点があれば教えてください」
A:悪かった点は「関東の求人案件しかない」ことです。
自分が前に働いていた会社は関東だったのですが、地元の関西で再就職を考えていました。
しかし、ハタラクティブは関東の求人案件しかなく、諦めて関東に就職することにしました。なので、関東の求人案件だけではなく、関西の求人案件も少しでもあるといいなと感じました。
また大手企業の求人案件は少なく、中小企業の求人案件が多いので、給与面や待遇面に関してはあまり期待できない企業が多いのがいまひとつに感じた点です。