
この記事の監修者
五十嵐 美貴(いがらし みき)
- 保有資格:国家資格キャリアコンサルタント/国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士/CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)
- 高校・大学での就職研修講師、職業訓練校・就職支援センターでのキャリアカウンセリング、「マイナビ就職EXPO」「DODA転職フェア」へキャリアカウンセラーとしての参加など、神奈川県を拠点に幅広く就職支援を行う。
- また、採用・昇進評価に関わる人事側からの的確な目線に定評があり、行政機関・民間企業から人材アセスメント(第三者判定)としての委託を複数受け持つ。
ハローワークには、幾つかデメリットもありますので転職エージェントとの併用がおすすめです。
非公開求人の紹介や、書類・面接対策、今後のキャリアプランの相談などトータルなサポートを受けられます。
相談は無料なので、「ホワイト企業に入るためにはどうすればいいですか?」など、軽い質問からでもOKです。
転職サービス | ||
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
【当サイトおすすめ!】
|
|
JAIC![]() |
|
|
DYM就職![]() |
|
ハローワークにおける新型コロナウイルス感染症への対応について
- ハローワークでは現在窓口対応のほか、電話やファックス、郵送での対応を受け付けています。
各地域の労働局のホームページでどのような対応を行っているか確認するようにしましょう。
都道府県労働局 所在地一覧|厚生労働省2020年4月17日 求職者の皆様へ|ハローワーク
ハローワークの職業相談って何を聞く?やり方は?
ハローワークに登録するとき、ハローワークでの職業相談を受けることになります。
雇用保険の失業手当を受給する場合は、ハローワークで職業紹介を受けると受給に必要な活動実績の1つに数えてもらえます。
失業手当の受給には、認定日までに月2回以上の求職活動実績を作る必要がありますので、職業相談を活用して活動認定を受けるようにしてください。
職業相談は予約制
職業相談は予約制になっています。
家から電話等で予約するのではなく窓口まで足を運び、総合受付に進んで番号札を取ります。
自分の番号を呼ばれたら総合受付に行き、職業相談をしたいと受付の職員さんに伝えるようにしてください。
総合受付の窓口で予約をおこなうことになりますので、待ち時間が長い可能性があります。
時間に余裕のある日に、窓口に行くようにすることが大切です。
今すぐ職を探せる!おすすめ転職エージェントはこちら
- リクルートエージェント 業界最大級!20万件以上の求人を保有しており、サポートが手厚い
- JAIC 就職率81.1%・入社後定着率91.3%の高い実績
- DYM就職 書類選考なしで面接から選考開始!優良求人がそろう
ハローワークでの職業相談の流れ
「求職活動の状況はいかかですか?」「どのような職種を希望されていますか?」など、質問された内容に合わせて職業相談窓口で職員さんが求人検索をおこなってくれます。
そこで応募できそうな求人があった場合には、求人に応募するかどうかを聞かれますので、受けてみたいと思えるような求人を紹介されたら、求人に応募するようにしてみてください。
失業認定申告書とは?
受給者は働きたくても働けないという失業の認定を受けるために、「求職活動をしている」と認められなくてはなりません。
その際に必要となるのが「失業認定申告書」です。
日々おこなう求職活動の記録を「失業認定申告書」に残していき、認定日に申告します。
認定される求職活動にはハローワークでの相談のほか、求人検索、ハローワーク主催のセミナーへの参加などいろいろあります。
求職活動の際には必ず「雇用保険受給資格者証」と一緒に「失業認定申告書」を持ち歩くようにしましょう。
「困ったな……」自分にマッチしない求人を紹介されたときの断り方
ハローワークの職業紹介では、自分に合っていない求人を紹介されることもあります。
そうした場合の断り方について解説していきます。
「一度家に求人を持ち帰って考える」または「条件が合わない」と伝える
求人に応募するとは即答せずに、「一度家に求人を持ち帰ってじっくり考えてみたい」と答える。
または、「条件面で都合が合いませんので他の求人を紹介してください」とハッキリと意思を伝えるようにしてください。
ちゃんと意思表示をしないと応募する気のない求人に、流れで応募することになってしまいます。
職業相談員の方はデスクにある電話機からすぐに求人へ応募できる体制で相談を受けています。
従って、曖昧な返事をするとすぐに日程調整が終わり、仕方なく面接を受けざるを得なくなってしまいます。
自分に合った企業でなければ面接は自分にとって時間の無駄になってしまう可能性が高いため、曖昧に答えるのではなく、ハッキリと断るようにしましょう。
\入社後定着率91.3%!/
【関連記事】
ハローワークと比較│転職エージェントへの相談をおすすめする2つの理由
ここまでハローワークでの職業相談方法をご紹介してきましたが、web上や電話でも相談に乗ってくれる転職エージェントもおすすめです。
ハローワークと比較しつつ、転職エージェントの利用をおすすめする2つの理由を解説していきます。
今すぐ職を探せる!おすすめ転職エージェント
- リクルートエージェント 業界最大級!20万件以上の求人を保有しており、サポートが手厚い
- JAIC 就職率81.1%・入社後定着率91.3%の高い実績
- DYM就職 書類選考なしで面接から選考開始!優良求人がそろう
(1)企業側との関係が深い
転職エージェントは普段から企業の人事担当者とコミュニケーションを取り、企業の最新動向をつかむ努力をしています。
人事担当者の考え方をよく知っているため、自然とアドバイスする内容や紹介する求人の精度が高くなります。
(2)採用にコストをかけていて利益率の良い会社が多い
転職エージェントを経由して人材を採用しようと考えている会社は、採用にコストを掛けることができる会社です。
しかしハローワークでは採用活動を無料でおこなえるため、採用コストを払う余裕が無く財務的に健全ではない会社が求人を出している可能性を否定できません。
そのため、転職エージェントのほうが比較的良質な求人が多くなると言えます。
転職サービス | ||
---|---|---|
リクルートエージェント![]() |
【当サイトおすすめ!】
|
|
JAIC![]() |
|
|
DYM就職![]() |
|