転職サイト | ||
---|---|---|
リクナビNEXT![]() |
【現職との両立◎】
|
詳細 |
リクルートエージェント![]() |
【キャリアUP】
|
詳細 |
就職Shop![]() |
【キャリアchange】
|
詳細 |
リクナビNEXTの特徴とは

業界トップクラスの転職サイト
リクナビNEXTは、「転職希望者の約8割が利用」「転職決定数No.1」という実績をもつ、圧倒的な人気・知名度を誇る転職サイトです。
業界トップクラスの転職サイトといっても過言ではありません。
“転職を考えたら、まずはリクナビNEXTへ登録”という言葉があるほど、転職活動の入り口として、リクナビNEXTへ登録することは当たり前、のような流れができていることも事実です。
対象年齢は、20~50代までと幅広く、若年層以外の方にも利用されています。
20~30代の割合は全体の約7割を占めており、若年層の転職者は登録必須といってもいいでしょう。
また、リクナビNEXTを運営するリクルートキャリアは、新卒採用の王道「リクナビ」や、人材紹介・転職支援の「リクルートエージェント」など、人材関係のサービスに特化した大手企業です。
リクルートグループの膨大なデータから生み出された転職ノウハウをもとに、リクナビNEXTでは、他転職サイトにはない充実したサービスを提供しています。
数多くの求人がある
リクナビNEXTの特長の一つが、その求人数の多さ。
毎週1,000件以上もの新しい求人が更新されており、全国では常時10,000~15,000件前後の求人が取り扱われています。
この数字は、国内の転職サイトの中でもトップクラスの求人数といえるでしょう。
これだけの求人数の多さが示していることは、企業からも圧倒的に支持されているということです。
また、職種×勤務地で検索し、あなたの希望する求人を絞り込めます。
そのため、勤務地も日本全国で検索が可能です。
Uターン・Iターンの求人情報も多く掲載されており、「この場所で働きたい」という求職者の希望にも寄り添っています。
くわえて、上場企業から中小企業、営業からIT系、医療などの専門職まで、幅広い業界・職種を取り扱っているのも魅力的ですね。
トップクラスの求人数、豊富な業界・職種です。
転職希望者にとって、選択肢が増えることで、仕事探しにも幅が出てきますね。
充実した無料機能
その他にも4つの機能が利用することが出来ます。
- 求人を見つける
- 職種×勤務地で検索し、あなたの希望する求人を絞り込めます。
- 「女性の転職」「第二新卒」などの特設ページや、ある職種に限定した求人特集などが組まれており、求職者の幅広いニーズに合わせています。
- オファーを待つ
- 設定すると、求人企業からのオファーを受けることができます。
- 非公開求人からの紹介オファーも受けることができるため、転職の選択肢が広がります。
- 気になるリスト
- 気になった企業を「気になるリスト」に入れておくことで、その企業の求人情報を受け取ることができます。
- また、企業から「面接に来ませんか?」というオファーをもらうこともあり、書類選考なしで面接に進むこともできます。
- 気になるリストは、PC、スマホ、アプリと連動しているため、通勤中や仕事中、自宅、どこにいても確認ができます。
- 転職成功ノウハウを見る
- 転職に役立つ情報を見ることができます。
- 「転職ガイド」「転職Q&A」「みんなの転職」と情報が分かれており、転職者の“知りたい”に答えています。
こんなにいろんな活用ができるリクナビNEXTですが、一方で活用する中でデメリットはあるのでしょうか?
一緒に確認していきましょう。
リクナビNEXTは良くないって本当?デメリット3つ

スカウトメールがたくさん届く
リクナビNEXTでは「スカウト機能」を利用していると、求人企業からスカウトメールが届くというサービスを受けられます。
このスカウトメール、はじめは真新しさもあり、「ほうほうこんな企業もあるのか」「この企業が自分を求めてくれている!」と目を通すものです。
しかし、毎日スカウトメールがDM(ダイレクトメール)のように送られてくると、少しずつ鬱陶しく感じてしまう方もいるようです。
特に就業中の求職者は、一通一通にしっかりと目を通す時間もないかもしれません。
そんな中、次から次へとスカウトメールが毎日のように送られてきたら、読まなくなるのも無理はありません。
スカウトメールを停止するには、「スカウト機能」の利用自体を停止する必要があります。
停止すればスカウトメールは届かなくなりますが、求人企業からのスカウト(オファーや応募歓迎)も同時に受けられなくなるので、注意してくださいね。
エージェントではないのでサポートが弱い
転職サイトの大きな欠点、それはサポートが弱いことです。
転職活動は大きく分けると2種類あります。
「自分で情報収集をして進める(=転職サイト)」か「プロからサポートを受けて進める(=エージェント)」のどちらかです。
転職サイトは、インターネットがあればいつでも気軽に転職活動を開始できる、自分のスピードで転職活動を進められる、というメリットがあります。
しかし一方で、不明点や困ったことが出てきた時に解決できる場がない、というデメリットもあります。
すべて、自分一人で対応しなければなりません。
転職経験がない人にとっては、かなり負担がかかるでしょう。
転職サイトといっても、サービスや利用方法も様々です。
中には、リクナビNEXTを「使いにくい」「使い勝手が良くない」と感じる方も一定数いるでしょう。
そんな方は、サポート体制の充実した環境(エージェント)で、転職活動を進めていくべきではないでしょうか。
登録が現職にばれる?
リクナビNEXTに登録していることが、現職にばれる可能性もあります。
それは、あなたとあなたの勤めている会社がどちらとも、「スカウト機能」を利用している、という状況下で起こりえます。
スカウト機能を利用している企業は、求職者のレジュメ情報の一部を見ることができます。
氏名はふせられますが、年齢、経験や職務経歴、学歴や資格、将来のキャリアプランは確認できるため、その内容から「自社の社員かもしれない…」と特定される可能性があります。
ただ安心してください。
リクナビNEXTは、そんな「現職に登録していることがばれるかも」と不安を抱いている求職者にも配慮をしています。
「ブロック企業設定」で、特定の企業から自分のレジュメを見られないように設定することができます。
現職、取引先、関連会社をすべて設定しておけば、ばれることはまずありません。
うっかり設定を忘れてしまうと、登録がばれる可能性が高くなるので、スカウト機能を使う場合は、先にブロック企業設定をしておきましょう。
しっかりサポートを受けたい方は、エージェントがおススメ
やはり転職サイトだけでは、不充分な部分ありますよね。
「転職サイトで、一人で転職活動を進めていくのが不安…」という方には、エージェントの利用をおススメします。
転職サイトとエージェントの一番の大きな違いは、そのサポート体制にあります。
エージェントに登録をすると、あなた専属のキャリアアドバイザーがつき、最初に丁寧なカウンセリングが行われます。
その後は、あなたの強みや経験に合った求人の提供、履歴書の作成・添削から面接対策まで、転職活動のすべてをサポートしてくれます。
転職先選びのコツや、現職の退職交渉のポイントまで、細かい部分までサポートを受けられます。
何かあればすぐに相談ができるので、心強いですね。
リクナビNEXTなどの転職サイトは、自分のペースで進められる反面、情報収集や履歴書作成、面接日の調整なども含め、採用に至るまでのすべてを自分一人で進めていかなければなりません。
分からないことが出てきたとき、相談したい事項があるとき、すぐに解決ができないため、転職サイトが役に立たない…と思う場面もきっと出てくるでしょう。
そんな不安や悩みを払拭するためにも、転職サイトと合わせてエージェントに登録しましょう。
「これまで非正規雇用だったが、正社員を目指したい」というフリーターの方や、「新卒で入った会社から転職したい」という転職活動経験のない第二新卒の方には特におススメしたいですね。
エージェントは無料!リクルートエージェントなら登録もカンタン!
エージェントへの登録・利用は無料です。
さらにリクナビNEXTに登録している人なら、その情報をつかってリクルートエージェントにもカンタンに登録ができます。
業界最大規模の大手転職エージェントで、専門分野に詳しいキャリアアドバイザーの猛者たちが数多く在籍しています。
大手企業も求人を掲載しているので、納得のいく転職先が見つけられる可能性はぐっと高まるでしょう。
リクルートエージェント
- 求人数200,000件
- 添削◎
- サポート〇
- 年間数万人が転職を決定する高い実績
- 求人数の多さから、将来の選択肢を広げられる
- 相談拠点数は業界トップクラス!
また、自分のキャリア(職歴)や実績に自信がない人や、第二新卒・既卒の人は同じリクルートが運営している「就職SHOP」がおすすめです。
就職SHOPは、登録企業数が8500社、利用者数が通算10万人を突破している若年層向け転職エージェントの有名どころです。
就職SHOPの最強な点は、基本的に書類選考なしで面接に進めるという驚愕の事実があります。
「職務経歴書に書けることなんか何にもない…」と悩んでいる方でも、心配する必要はありません。
書類選考がないということは、つまり人柄重視の会社が多いということになります。
面接での対策もしっかり行ってくれるので、おんぶに抱っこでOKな若者にはありがたすぎる転職エージェントです。
就職Shop
- 求人数8500件
- 添削◎
- サポート◎
- 20代で未経験者対象の求人紹介
- 100%訪問取材で厳選された優良企業8500社以上が掲載
- 書類選考なしで内定へ近づきたい方におすすめ
転職エージェントの利用フローはシンプル
まずはエージェントへ事前に予約を取ってから、登録へ参加しましょう。
専属のキャリアアドバイザーが、カウンセリングであなたの希望を細かく聞いてくれます。
(約1時間~2時間)ヒアリングしたうえで、あなたにマッチした仕事をいくつかピックアップしてくれますので、その中から検討するもよし、希望する仕事がなければ再度探してもらうこともアリです。
就業中の方だと、どうしても転職活動に制限がかかり、仕事の合間に転職活動を進めなければなりません。
しかし、エージェントなら面接日の調整など企業とのやり取りも任せることができるので、ありがたいですよね。
いうまでもなく、登録された情報は、あなたの許可なく外部に漏れることは一切ありません。
転職サイトのように、現職に登録していることがばれる可能性はゼロなので、安心して転職活動が進められます。