目次
正社員採用で押さえておきたい面接のポイント
正社員募集の面接を突破するため、4つのポイントを押さえましょう。
4つのポイント
- 採用担当者の求める人材
- 気を付けておきたいマナー・服装・身だしなみ
- コミュニケーション能力
- よく聞かれる質問事項と模範解答
1.経験は必要?採用担当者の求める人材とは
20代の若手社員や第二新卒を募集対象にしている場合、実務経験よりもやる気や人柄が重視されます。
アルバイトよりも長いスパンで働くことを想定して正社員募集にしています。
社風に合わない人材や「すぐに辞めてしまうのでは?」と不安を感じる人材を採用することなどできません。
経験があればプラスアルファの付加価値としてアピールできますが、熱意や誠実さを伝えることが優先です。
2. 気を付けておきたいマナー・服装・身だしなみ
正社員募集の面接では、明るい声であいさつができる・敬語がきちんと使えるなど、社会人としてのマナーがわれます。
服装は、アルバイトの面接よりかっちりとしたものを選び、スーツ着用が基本です。「スーツない…」という方は友人に借りるなどして揃えましょう。
私服はよほどフランクな会社でないかぎり避けるのが無難です。
男女ともに、黒や紺、グレーなど、落ち着いた色味のスーツを選択しましょう。
髪型は清潔感を意識、寝癖がついたまま訪問するなど持っての他です。髪色も基本は黒髪が無難であることは間違いないです。よほどのことがない限り茶髪はNGと思っておいていいでしょう。
女性なら濃いメイクやネイルは控え、結婚指輪以外のアクセサリーも外してください。
3. コミュニケーション能力は必須
営業職以外の募集でも、コミュニケーション能力は大切です。
聞かれた内容にきちんと回答できる、相手の目を見て話すなど、基本的なマナーを守ってください。
4. よく聞かれる質問事項
コミュニケーション能力に自信がない人は、よく聞かれる質問に対する答えをあらかじめ考えておくと安心です。
【例文】面接で応募企業に熱意が伝わる志望動機の作り方・考え方
志望動機は、必ずといって良いほど聞かれる質問事項です。
同業他社ではなく、応募先だから当てはまる内容を答えましょう。
ものづくりをしている会社だったら「○○(商品名)のような誰からも愛される商品を作りたい」、アパレル企業だったら「○○(ブランド名)は憧れのブランドでした。販売員として、1人でも多くのお客さまに魅力を広めていきたいと思った」などが一例です。
正社員の面接のポイント|服装はスーツ&時間厳守のマナーは大事
正社員募集の面接で最低限押さえておきたいマナーについて、さらにくわしく見ていきます。
1. スーツの着こなしがいいとプラス、不慣れだとマイナスに
社会人にとってのスーツは、第一印象を良くするための戦闘服のようなものです。
座るときにはボタンを外す、移動中にシワが寄らないようにジャケットを手に持つなど、着こなし方を覚えましょう。
スーツの着こなしについて学べる書籍を1冊買い、かっちりとした印象に見せるテクニックを覚えておくと役立ちます。
2. 言葉遣いには注意。若者言葉やアルバイト用語はマイナスに。
若者言葉や特定の業界でしか通用しないアルバイト用語は、マイナス要素になりがちです。 たとえば、こんな言葉遣いに気をつけましょう。
- × マジで
- めちゃめちゃ
- すごい → ○ 大変 / とても
- × 全然大丈夫 → ○ 全く問題ございません
- × ヤマ(飲食店の業界用語) → ○ 在庫切れ
3.態度や動作、マナーには気をつけよう
アルバイトの面接でも、態度やマナーが見られるところは同じです。
ただし、正社員の場合は、2次面接・3次面接と複数回に分け、たくさんの人がチェックします。
誰から見ても「社会人として恥ずかしくない」と感じられる対応が必要です。
アルバイト経験しかない人が正社員募集の面接を受ける際には、こんな失敗に気をつけましょう。
面接時間に遅刻するもしくは到着が早すぎる
約束した時間を守ることは、社会人として最低限のマナーです。
到着が早すぎるのも迷惑をかけてしまうので、5~10分前くらいを目安としましょう。
電車の遅延やトラブルでどうしても間に合わないときには、なるべく早めに連絡します。
予期せぬ事態とはいえ「自分のせいではない」と開き直った態度は控え、申し訳なく思う気持ちを伝えてください。
あいさつができない
緊張するあまりにあいさつができなかったり、声が小さくなってしまったりした経験はありませんか。
将来を左右する面接で緊張するのは当然ですが、コミュニケーションスキルや前向きさをアピールする重要な場面です。
ボソボソ下を向いて話していると「本当にやる気があるのか」と不信感を与えるおそれがあります。
人の話をきちんと聞けない
採用面接は、質疑応答形式で進みます。
面接官が話しているときには最後まできちんと聞き、質問の意図や思いを理解しましょう。
質問を遮るように回答したり、的外れの内容になったりするのはNGです。
面接対策には転職エージェントを利用してみるのもおすすめ
正社員募集の面接に不安を感じる人には、転職エージェントを活用しましょう。
アルバイト経験しかない人にも手厚いサポートが期待され、正社員として転職できる可能性が高まるためです。
1. 転職エージェントのメリット
アルバイトから正社員を目指す人が転職エージェントを活用するメリットは、大きく分けて2つです。
履歴書や職務経歴書の添削を完全無料で受けられる
実際の転職事例をもとにしたノウハウを活かした書類添削サービスを受けることで、訴求力が高まります。
自己流で準備するよりずっと有利で、正社員募集への応募が初めての人も安心です。
求人票には出ていない裏情報を入手できる
転職エージェントのもとには、応募企業の想定している人物像や要求されるスキルなど、一般には公開されない裏情報も集まります。
企業の希望に添った自己PRや志望動機を準備することで、面接への不安を解消できるでしょう。
2.正社員採用のサービズは手厚いエージェント
アルバイトから正社員を目指すときに相談したい転職エージェントは、以下2つです。
JAIC(ジェイック)
フリーターやアルバイトから正社員を目指す若者対象の転職サポートを行っています。
無料の研修を通して身だしなみや敬語といったビジネスマナーを教えてくれるので、言葉遣いやスーツの着こなしに不安がある人も安心です。
ハタラクティブ
未経験可能・人柄重視の求人をたくさん扱っている20代対象転職支援サービスです。
分からないことをいつでも相談できるチャットツールもあり、手厚いサポートを受けられます。
まずは2社のうちどちらかに登録、正社員採用に向けた最初の一歩を踏み出しましょう。