正社員で楽な仕事はある?
「正社員といえば、きつくて当然」というイメージを持つ人もいるでしょう。
しかし、実情は職種によってさまざま。 一体どのような違いがあるのでしょうか。
実際はどの仕事も一長一短
職種によっても違いはあります。それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
営業職の一般的なメリット・デメリット
求人が多い一方で離職率も高い営業職は、きついイメージがあるかもしれません。 事実、課せられたノルマや人付き合いに苦しむ人も多いでしょう。
しかし営業職は多くの仕事の基本であり、自分が持っている能力をフルに発揮できる仕事でもあります。
また人と接することが多く、頑張った結果が直接数字に結びつくため、仕事をしながら自分を磨きたい、モチベーションアップしたいという人にも適した仕事でしょう。
事務職の一般的なメリット・デメリット
自分のペースで仕事ができるイメージが強い事務職。 職務内容に汎用性があるため、複数の会社で事務職を渡り歩くという人もいるでしょう。 ただし、ワークライフバランスが整った仕事として人気がある職種なので、就職活動の競争も激しくなりがちです。
工場勤務の一般的なメリット・デメリット
人と接することが苦手、一人で黙々と作業したいという人に人気があるのが工場勤務です。 煩わしい人間関係にストレスを感じるという人にも人気があります。
工場勤務は自分のペースで仕事できると思われがちですが、生産ノルマや時間との勝負になることもあります。 また目や腰など身体への負担が大きいため、続かない人も珍しくありません。
販売職・接客業の一般的なメリット・デメリット
販売職・接客業は求人数も多く、未経験でもチャレンジできる仕事です。 人と直接接するため、感謝されたり会話を楽しんだりということがやる気につながります。
しかし、人に対応する機会が多い分だけ、ストレスもたまりやすく、人間関係にも煩雑さが生まれることがあるでしょう。
職種別の傾向
職種によってストレスの種類は違います。 営業職や販売職は人と接することがやりがいにつながる一方で、それ自体がストレスになることもあります。
一方、一人で作業できる仕事は孤独感がつきまといます。 仕事には相性があるため、どの仕事が一番つらい、というように順位をつけることはできません。
自分にとって無理なく続けられ、やりがいを感じられる仕事を選ぶようおすすめします。
自分に最適な仕事や会社を見つけるために
職種ごとにメリット・デメリットがあるとしても、適職がどれかを決めることは大変です。 自分にとって最適な仕事や会社を見つける方法をまとめました。
自分がやりたいことを具体的に考える
基本ですが、自分が本当にやりたいこと、一生涯続けたいことを考えた経験はありますか。 一度就職してしまうと、自分がやりたいことを考える時間も少なくなるかもしれません。
会社や業種という垣根を超えて、純粋に自分がやりたいことをもう一度考えてみましょう。 できるだけ具体的にイメージすることで、再出発の原動力になるはずです。
オフィスを見学させてもらう
入社後のギャップを少なくするには、実際にオフィスを見学して働いたときのイメージを明確にしておくことも効果的です。
面接前にオフィスを見学しておくことで、就職へのモチベーション向上にもつながるでしょう。
採用担当者以外の人と話す機会をつくる
多くの会社では、転職前に話すのは面接官や採用担当者であることが多いかもしれません。 しかし、実際の職場や仕事について精通しているのは、現場で働いている人のはず。
生の声を聞くことで、その仕事に対する意識や将来目指す自分の姿が見えてくるでしょう。
転職を思い立ったら転職エージェントに相談
ぼんやりと「転職したい」と考えている人は少なくありません。 しかし、実際にそこから転職を成功させる人の割合はわずかです。
それは、周りに転職のコツを教えてくれる人が少ないことも原因の一つでしょう。 転職を思い立ったときに頼りたい、転職エージェントについて紹介します。
転職エージェントの活用法
転職エージェントは企業に対する求人サポートと、求職者の就職サポートをメインでおこなう会社です。
求人サイトの場合、掲載された求人情報を見て条件を吟味したり、スキルが十分であるか検討したりするのは自分自身。
転職エージェントではアドバイザーが相談に乗ってくれるうえ、スケジューリングなどの代行をおこなってくれます。
利用の流れ
転職エージェントを利用するには、一般的にパソコンでの登録から面談、求人紹介というステップに進みます。 転職エージェントによっては、インターネットでは公開していない求人を紹介してくれることもあるでしょう。
また業界に精通したアドバイザーが、仕事の動向や労働環境などの情報を提供してくれます。 働く自分のイメージを具体的にしながら、就職活動を進めることができるでしょう。
転職時に相談できるエージェント
一言で転職エージェントといっても、検索すれば星の数ほど出てきます。 ここでは2社の転職エージェントを紹介します。
ハタラクティブ
ハタラクティブ
- 求人数2,300件
- 添削◎
- サポート◎
- 20代に特化した就職・転職支援サービス
- 就職成功率は80.4%!
- 求人はすべてコンサルタントが実際に足を運んだことのある職場
ハタラクティブは若年層に特化した転職エージェント。 常時1000件以上の求人があり、業種も多彩なので、自分にあった仕事を探したいという人に適しています。
希望勤務地が一都三県、関西であれば地方在住でも登録可能で、電話でカウンセリングや面接対策をしてくれます。
東京や大阪で就職したいと考えている人にもおすすめの転職エージェントです。
JAIC(ジェイック)
JAIC(ジェイック)は転職支援だけでなく、企業や大学向けの教育支援も手掛ける会社です。 「自ら学び、高める人材を育成するメンターとなる」ことをヴィジョンとして掲げています。
集団面接会や適性診断といった就職支援サービスも豊富なので、転職活動をしたいが方法がわからない、履歴書の書き方や面接の対策をしてほしいというニーズにも対応しています。
自分にあった仕事探しをしたいという人もJAIC(ジェイック)の適性診断をおすすめします。